よくある介護の失敗!介護あるある4選!

介護

長く介護の仕事をしている上でよくある失敗をご紹介します!

失敗は誰でもつきもの。

私含め長く働けば働くほど失敗してきたことはたくさんあります。

ここではそんなよくある介護の仕事での失敗についてご紹介します!

夜勤の仮眠で気がついたら朝になっていた

これは私はまだないですが、2人体制夜勤のペアになった人にありました。

その日は仕事も落ち着いていて気持ちよさそうに眠っていたので起こさずそっとしておきました笑

朝方飛び起きて寝坊した本人は激しく後悔するのですが、時すでに遅し。

猛烈に謝りながら代わりに全員の起床介助を交代してくれました。(笑)

ちょっと横になったつもりが・・なんてことありますよね。

私も寝坊するのが怖くて仮眠前に必ずアラームを交代の10分前から5分刻みでアラームかけてました!

オムツ交換をしたらオムツがズレて隙間から漏れていた

これも新人の頃よくありました。

これは積極的にやって慣れていくしかないですね!

うまくフィットするポジションを自分で見つけたり、ベテランの先輩や上司に直接指導してもらったりして慣れていきました。

施設によっては勉強会もありますので実際にお互いに付けてみるという体験もできます。

出勤時間を間違える

遅番や早番、夜勤など勤務がばらばらな所ではよくありますよね笑

勤務変更があったのを忘れてしまっていたり。

わたしも何年か前に早番なのに遅番だと思い、家でのんびりしていたら職場から何かあったのかと心配の電話がかかってきました。

あの時は冷や汗をかきながら急いで職場に向かいました…。

それ以来前日の夜に必ず勤務を確認するようにしています。

肌着を着てもらうときに前後ろ逆にしてしまった

これも新人の頃にありがちなミスですね!

入浴介助や更衣の時に起こりがちです!

下着は特に前後ろが分かりにくいものがあったりして逆にしがちなので気を付けましょう。

着てみたら「あれ?首が詰まってる?あ!後ろ前逆だ!」と利用者に謝って着なおしたり。

ちなみに私は自分が着替えるときもよく間違えることがあります・・・。

対策としては介助を行う前に必ず広げてみて前後ろ確認するようにしています。

あとユニクロのものだとタグが左に来ることが多いようなのでそこも目安にしてます。

まとめ

いかがでしたか?今回は介護の仕事あるあるとして介護の仕事でのよくある失敗の一部を挙げてみました。

ベテランの先輩も上司も人間だれしも失敗経験はあります。

利用者さんに迷惑をかけないようにすることが大事ではありますが、人間だもの。

次に生かせるように対策を練ればOKです!

次につなげられるようにしっかり反省、フィードバックしていきましょう!

他の介護記事についてはこちらから

Instagramもやってます!@ao1kaigo_

コメント

タイトルとURLをコピーしました